最近地震が増えてきました…。
今後30年以内に70~80%の確率で発生し、
最悪の場合、死者が32万以上に達するとされている
南海トラフ地震。
揺れ時間は3分、そして私が住んでいる場所は
津波が3分で到達します。
考えただけでも恐ろしい…
そして5月16日ごろから
南海トラフ地震の前兆では?と
いわれる出来事も多数起こっています。
くわしく見ていきましょう。
南海トラフ大地震、前兆は当たる?
5月16日ごろから、
地鳴りがするなどのツイートが
Twitter上で話題になりました。
その後、地鳴りのツイートは18日ごろまで続きました。
そして、5月17日深夜から5月18日にかけて
地震雲の投稿が多数アップされています。
すごい地鳴りがゴーーーーーってした😱😱😱😱😱😱
身構えたけど…地震なかった…
なんなんだろ。すごかった地鳴り長くて大きかった…
気のせいなの?😨— 🍑すもも🍑 (@sumomo_0903) 2019年5月16日
地鳴り?低い鐘の音みたいなのがずっとなってて怖い。地震がくるのか
— はらみ🍖 (@haramiii_gn) 2019年5月13日
地震前には必ずといっていいほど
地鳴りがした、などのツイートがあげられていますよね。
地鳴りのツイートが一番多かった時間帯が
5月16日の20時前後です。
この時間帯での地震は観測されていませんでした。
ちなみに、雷なども落ちていません。
よく調べてみると、
地鳴りがしたから地震が来る、
というわけではないようです。
専門家によると、
地震予知と地鳴りの関係はいまだ科学的に解明されておらず、地震の前兆として考えるのは現時点で早計
と指摘しています。
地震雲についても、
信ぴょう性が低いと言われていました。
地鳴りも地震雲もあまり
信用できるものではないのかもしれませんね。
南海トラフ大地震はいつ来る?
気になるのは、地震がいつ来るのか!です。
予測することができるのであれば、
ぜひ予測してもらいたい!と思いますよね。
私は南海トラフがいつ来るのか、
不安で不安でたまらないとき
過去に起きた南海トラフ地震について調べます。
地震って、結構周期的に来るような感じがするので
過去の地震記録を見ることで
次の南海トラフ地震がいつなのか
つかめるような気がするからです。
過去にわかっている段階での南海トラフ地震は
7月~翌2月に起きていました。
さらに12月は16件中5件が発生しており、
きわめて危険だということがわかります。
そして、黒潮の非大蛇行期になると危ないと思います。
黒潮は常に大蛇行しています。
この大蛇行は、少なくとも2019年7月頃までは
続くとされています。
黒潮の大蛇行がなくなってしまうと、
ちょっと怖いですね…。
ぜひとも7月以降も
大蛇行を続けてほしいです。苦笑
現在たくさんの予言が出ていますが、
私が個人的に信じれるな~と感じたのは
この二つです。
どちらにしても
2019年に来てもおかしくないということはわかります。
非難するときの準備は大丈夫?
冒頭でもいったように、
私が住んでいる場所は
地震発生後、津波が到達するまで3分しかありません。
避難所に行くまでのみちのりも
そこそこあるので、正直、いやかなり心配です。
避難所は山道を登ったところにあるのですが、
とりあえず山道を登る坂をある程度登れば
安心できるのかな、という風に思っています。
実際に動画などで津波を見ると
かなりスピード感が合って
「うわ、無理だ」と感じました。
雨の日や夜などに来てしまうと
逃げられそうもないです。断言…。
そして我が家には3歳と2歳の子供がいます。
旦那がいる夜であればなんとかいけそうですが
私一人では10キロ以上ある子供2人を
抱えて逃げるのは厳しそうです。
保育園にいる間にきてくれ…
と何ともわがままな感情も出てきております。
お願いします。
できるだけ昼間、旦那がいる時間もしくは
保育園に子供を預けている時間に
来てほしいです。なんだこれ(笑)
そんな私が避難袋の中に準備しているものを
紹介していきます。
- ナプキン
- おしりふき(一つ)
- フェイスタオルとバスタオル
- 子供の着替え3着ほど
- 子供の上着
- ビニール袋
- 絆創膏
- 風邪薬
- お菓子
- パンの缶詰
- 水2L
この量がカバン的にも重さ的にも限界でした。
持って逃げることを考えると、
これ以上は詰めてはいけない、と思いまして
結果この11点に収まりました。
(実はもっと詰めていて
旦那に持てる?といわれ、持てなかった。)
逃げることを優先して、
最悪荷物は捨てる勢いです。。。
非難用の荷物を作るにあたって、
沢山調べたのですが
この「パンの缶詰」!
すごくいいらしいです←
甘くてふわふわで、
東日本大震災の時にかなり重宝されたそうです。
私はカバンの中に二つ詰めていますが、
もし自宅が津波浸水区域でなければ
ケース買いもありだと思います。
|
私はこのパンを買いました。
6缶セットなので、残りの4缶は実家に持っていきました。
私のように準備するのではなく、
地震の避難時に持っていくために
すでに準備されてるリュックも販売されていますよね。
|
|
値段は結構しますが、
あればかなりいいと思います。
だって、36点入っていますよ…。
二人用になっているものを
一人で持っていけるのも
逃げるときいいかなと感じます。
必ず来るといわれている地震、
しっかり対策しておくことで
とりあえず安心かと思います。
何も準備していないのと、
準備しておくのとでは
心構えも違ってきますよ。
靴はすぐ履ける場所に置いておく、
寝る前は、夜地震が来たときまずどうするのかを
頭の中で考えてから寝る(やり過ぎると眠れなくなります)
などを実行しています。
必ずやってくる地震のために、
まずは準備から行っておきましょう!